印刷用語辞典(和英訳)
印刷用語辞典(和英訳)
印刷用語辞典(和英訳)
Printing Glossary 【JAPANESE-ENGLISH】
マ
■枚葉印刷機【sheet-fed printing press】
枚葉紙に印刷する機械。
■枚葉紙【sheet, flat paper】
一定のサイズに切り揃えられた用紙。枚葉紙用の印刷機を「枚葉印刷機
【sheet-fed】」と言う。
■まえがき・序文・はしがき【preface, introduction, forward, preamble】
著者が刊行の目的、動機などをまとめた巻頭の文。「序【introduction】」
「緒言」とも言う。
■前付【front matter, prelimi, preliminary matter, preliminaries】
本の序文の前に位置する「扉【title page】」「口絵【frontispiece】」「献辞
【dedication】」「序文【preface】」「凡例【explanatory】」「目次
【table of content】」などの総称。
■前扉【bastard title, half title】
扉の前に書籍の題名だけを掲げたページ。
■巻折り【parallel fold】
前の折りに対して次の折りを平行に折る折り方。最後は直角折りになる。
■巻取印刷機【web-fed printing press】
巻取紙に印刷する機械。
■巻取紙【web, web paper】
切り揃えずにロール状に巻いたままの印刷用紙。輪転印刷用の用紙。
■マットニスびき【matted varnishing】
紙の表面に艶消し塗料を塗布し、熱風乾燥させることで仕上げる表面加工。
■マットPPばり【matted film laminating】
マットポリプロピレンフィルムに接着剤を塗布し熱風乾燥した後、紙とフィルムを熱圧着
して貼り合わせる表面加工。
■回し折り【right-angle fold】
2回目の折りを最初の折り目に対して直角にし、順次右回りに折り目を前の折り目に対
して直角に折り進む折り方。
■丸背【round back】
本の背に丸みをもたせて仕立てる上製本の背の方式。
■丸み出し【back runding】
本の中身の背に丸みを付ける作業。耳を出すバッキングの作業と一連して行われる
ことが多い。
ミ
■見返し【end papers, end leaves, end sheet, ends, lining】
表紙と裏表紙の裏側(表2と表3)に貼られ、本の中身と表紙を結合させる紙。
■ミシン【perforation】
切り取りやすくするために破線上に穴をあけたもの。または穴をあけること。ミシンで
縫ったときにできる穴に似ているところから。
■ミシンとじ【thread stitching】
背の部分を糸でと(綴)じる製本方式。
■溝【gutter, joint hinge, joint, hinge】
本製本や厚い表紙の本の開閉を容易にするために、背に近いところにつけた溝。
■見出し【heading, headline】
論文、記事の標題。本、論文、記事などの内容を区別して付けた標題。
■見開き【double page spread, double spread, double pages, spread, pages
spread, double track, running pages】
ページ物を開いたときに左右(あるいは天地)に対となるページ。
■見開き出校【proof presentation of double page spread 】
校正刷りを見開きの状態で作成して出校すること。
■耳【ear joint】
上製本において、背と表紙との接合及び開閉をよくするため、背の両側にはみ出させ
た部分。紙の裁断していない縁。耳を出す作業を「バッキング【backing】」と言う。
ム
■無線とじ【perfect binding, adhesive binding】
本の中身を揃え、背の部分を切り落として接着剤で固めると(綴)じ方。
「無線綴じ」と表記してもよい。
メ
■メートル坪量【grammage, basic weight】
1平方メートルの用紙1枚の重量をgで表示する、厚さを示す単位。「米坪(g/㎡)」
とも言う。
■目詰まり【fill-in】
印刷用紙の繊維や粉が刷版に付着して、網点の間にインキが詰まってしまう印刷の
トラブル。
■目伸ばし【blowup, enlargement】
網点(目)を拡大すること。又は原稿などを拡大することを指す場合もある。
■面付け【layout for printing format, impositioning】
1枚の版に複数のページ、あるいは複数回同じ物を焼き付けること。
モ
■モアレ【moire, screen crash, screen pattern】
点または線が幾何的に規則正しく分布されたものを重ね合わせるとき生じる干渉模様。
■目次【table of content】
本の内容の見出しを、書かれている順又は分野別に並べて、それぞれの該当ページ
番号を示したもの。
■文字組版【composition】
原稿の割付に従って、文字・記号類を組み合わせて原版を作る作業、またはこの作業
で作られた原版および版下。
■文字原稿【manuscript copy】
文字だけで構成されている原稿。手書きによる原稿、タイプライターによる原稿、印刷
物を原稿にしたもの、電子データとして記録したものがある。文字原稿は、通常、印
刷文字に変換して複製される。「テキスト【text】」とも言う。
■モットリング【mottling】
グラビア印刷で、シャドウ部やベタ部分のインキが流れ、その跡がついてしまう印刷上
のトラブル。
■モノクロ【monochrome】
白黒、または単色を指す。
誤字、脱字、訂正箇所等ございましたら、 お手数ですが下記『Contact Us!』よりご連絡いただきますれば幸いです。